こんにちは!
その1でお参り関連、その2で境内で感じられる自然について書きました。
まさか、成田山の話で三部構成になるとは…。
まあ、あまり長いと読むのに飽きちゃうのでこのぐらいがちょうどいいのかもしれません。
境内から出て、成田駅に戻ります。

いい写真が撮れました。
左下のモザイク加工のみ行ったはずですが、なぜか中央左側にある看板にもモザイクがかかってしまっていたのでよかったら当てはまる単語を考えてみてください。
歩いていると醤油を焦がしたいい香りがしたため、匂いがする方へ行くと大きなお煎餅(せんべい)を売っているお店がありました。

できたてを頂くことができます。
林田のおせんべいというお店です。

写真をパシャリ。1枚300円と割高に感じましたが、この大きさ、素材を考慮すれば納得です。なにより美味しかったです。
参道で食べ歩きをたくさんしたい方は友人と分け合うといいかもしれません。
大きいのでおなかいっぱいになってしまいます笑

続きまして、大判焼きです。地域によって今川焼、回転焼き、おやきなどといった呼び方もありますよね。ちなみに僕は今川焼派です。
この金時の甘太郎というお店では甘太郎焼と呼ぶそうです。
このお店、調べてみると創業70年近くの老舗のようです。
老舗の味を120円で食べられるなんて感激しました。
こちらも出来立てが提供されるため、一番おいしい状態で頂けます。
しょっぱいもの→甘いもの と来たので、次はしょっぱいものを頂きたくなりますね。

というわけでラーメンです。ラーメンばやしというお店で頂けます。
このお店の定番メニューの四川ラーメンを注文し、店内に置いてあるワンピースを読みながら料理が運ばれるのを待ちます。

(当時の)最新刊まで揃っているのでテンションがあがります。

ゴマの風味を感じる辛みのあるスープでした。ゴマによって辛みを和らげ、辛みによってゴマの存在を印象付けるため深いコクを感じます。相乗効果というやつですね!麺もコシがあり、食べ応えがありました。
お腹がいっぱいになり、帰宅を決意。
一ヵ所で歴史、自然、食を楽しめる成田山は最高でした。
また行きたいです。
その1でお参り関連、その2で境内で感じられる自然について書きました。
まさか、成田山の話で三部構成になるとは…。
まあ、あまり長いと読むのに飽きちゃうのでこのぐらいがちょうどいいのかもしれません。
境内から出て、成田駅に戻ります。

いい写真が撮れました。
左下のモザイク加工のみ行ったはずですが、なぜか中央左側にある看板にもモザイクがかかってしまっていたのでよかったら当てはまる単語を考えてみてください。
歩いていると醤油を焦がしたいい香りがしたため、匂いがする方へ行くと大きなお煎餅(せんべい)を売っているお店がありました。

できたてを頂くことができます。
林田のおせんべいというお店です。

写真をパシャリ。1枚300円と割高に感じましたが、この大きさ、素材を考慮すれば納得です。なにより美味しかったです。
参道で食べ歩きをたくさんしたい方は友人と分け合うといいかもしれません。
大きいのでおなかいっぱいになってしまいます笑

続きまして、大判焼きです。地域によって今川焼、回転焼き、おやきなどといった呼び方もありますよね。ちなみに僕は今川焼派です。
この金時の甘太郎というお店では甘太郎焼と呼ぶそうです。
このお店、調べてみると創業70年近くの老舗のようです。
老舗の味を120円で食べられるなんて感激しました。
こちらも出来立てが提供されるため、一番おいしい状態で頂けます。
しょっぱいもの→甘いもの と来たので、次はしょっぱいものを頂きたくなりますね。

というわけでラーメンです。ラーメンばやしというお店で頂けます。
このお店の定番メニューの四川ラーメンを注文し、店内に置いてあるワンピースを読みながら料理が運ばれるのを待ちます。

(当時の)最新刊まで揃っているのでテンションがあがります。

ゴマの風味を感じる辛みのあるスープでした。ゴマによって辛みを和らげ、辛みによってゴマの存在を印象付けるため深いコクを感じます。相乗効果というやつですね!麺もコシがあり、食べ応えがありました。
お腹がいっぱいになり、帰宅を決意。
一ヵ所で歴史、自然、食を楽しめる成田山は最高でした。
また行きたいです。
コメント