前回に引き続き、成田山での思い出を綴っていきます。
今回も半年前の記憶を掘り起こしながら進めていきたいと思います。
今回は成田山新勝寺境内で感じられる自然を写真に撮りましたので、それらを載せていきたいと思います。ちなみにiPhone7ですので、クオリティはいまいちかもしれないです…。

自然物を載せるといいつつ、いきなり人工物を載せてしまい申し訳ありません。
なんかきれいに撮れていましたのでつい…。

次の写真も人工物の噴水です。
大学入試の国語の評論文では度々、欧米における人工物の代表として語られることが多いですね。
自然の中に人工物を置くことで、自然の風景を支配しようとする欧米人の傲慢さが表れているーみたいな文があったような。対比としては、自然を生かそうとする日本庭園が登場します。
このような前知識を持ってここに訪れると
もしかして、ここは欧米だったのか…?
という考えが頭をよぎりそうになりますね。
多分噴水があるのはなんかあると迫力があってすごいからでしょう。
ちゃんと日本庭園っぽいところもあるので安心してください。
数枚貼っていきます。



かなり日本庭園っぽい写真が撮れました。
趣深いですね。

黄色い魚も泳いでました。僕はこれにバナナフィッシュと名付けました。
秋の終わり頃に行きましたが、紅葉がきれいで写真を撮ってて楽しかったです。




四枚目、撮ろうとすると靴を入れてこようとする友人に怒り心頭ですね…。
そんなこんなでいい景色が撮れて本当に良かったです。
食べ歩きもしたのでその辺の写真も載せたいので、次回載せます。
まさか、三部構成になろうとは…。
今回も半年前の記憶を掘り起こしながら進めていきたいと思います。
今回は成田山新勝寺境内で感じられる自然を写真に撮りましたので、それらを載せていきたいと思います。ちなみにiPhone7ですので、クオリティはいまいちかもしれないです…。

自然物を載せるといいつつ、いきなり人工物を載せてしまい申し訳ありません。
なんかきれいに撮れていましたのでつい…。

次の写真も人工物の噴水です。
大学入試の国語の評論文では度々、欧米における人工物の代表として語られることが多いですね。
自然の中に人工物を置くことで、自然の風景を支配しようとする欧米人の傲慢さが表れているーみたいな文があったような。対比としては、自然を生かそうとする日本庭園が登場します。
このような前知識を持ってここに訪れると
もしかして、ここは欧米だったのか…?
という考えが頭をよぎりそうになりますね。
多分噴水があるのはなんかあると迫力があってすごいからでしょう。
ちゃんと日本庭園っぽいところもあるので安心してください。
数枚貼っていきます。



かなり日本庭園っぽい写真が撮れました。
趣深いですね。

黄色い魚も泳いでました。僕はこれにバナナフィッシュと名付けました。
秋の終わり頃に行きましたが、紅葉がきれいで写真を撮ってて楽しかったです。




四枚目、撮ろうとすると靴を入れてこようとする友人に怒り心頭ですね…。
そんなこんなでいい景色が撮れて本当に良かったです。
食べ歩きもしたのでその辺の写真も載せたいので、次回載せます。
まさか、三部構成になろうとは…。
コメント